先生が元気だと、周りの人も元気になる!

 

こんにちは。
ピアノ講師養成講座 主宰 加山佳美です。

先日、千葉県船橋市 伊藤楽器さんにて

開催された

「子どもの才能が開花するピアノ講師養成セミナー」

〜心理×話術で多方面から指導できる先生へ〜

 

の終盤でご紹介させていただいた書籍があります。

 

私が持っているその本は「付箋だらけ」

 

2つくらい文章やワークを少しご紹介したところ

 

おぉ〜

などの感嘆の声が上がりました。

(^ ^)

 

先生が元気になる「書籍」

元気セラピー/大谷由里子

 

 

元「吉本興業」横山やすしのマネージャーの経歴を持つ

講師プロデューサーです。

 

 

最新版 はじめて講師を頼まれたら読む本

DVD付 講師を頼まれたら読む「台本づくり」の本

 

も、本当に棚ぼたっ!!

 

 

エ?こんなに載せていいの?

と言うくらい丁寧に書いてあり愛読書です。

 

 

 

ピアノの先生にオススメしたいのが

「元気セラピー」

 

ピアノの先生は個人事業主、孤独な場合が多いです。

 

事務から仕入れ、掃除、企画、準備

何から何まで全部自分ひとりで取り組んで

 

実際は

きれいめにして優しく「指導」。

 

 

  • 自分をコントロールする
  • どうやったら元気になるか

その術を持っていないと

毎日元気で居られません。

 

 

「読むだけでヤル気がみなぎる」

「幸せだから笑顔になるんじゃない笑顔でいるから幸せになれる」

「比べるのは他人ではなく、昨日の自分」

 

など

 

うなずきの連続。

 

 

 

素直な自分になるために

セミナーでご紹介させていただいたのはほんの一部

 

P23~25

「元気の素は素直になれる自分がいるということ」
〜略〜

まず何でもうなずくこと。

ついつい不平不満を言っちゃいがち。

誰かのせいにしてない?

運が悪いとか思ってない?

 

その負のスパイラル・・・私も大きらい。

 

 

P32~

元気になる言葉を使おう!

言葉は魔物。暗い言葉ばっかり使っていると、人生が本当に暗くなる。逆に明るい言葉ばかり使っていると、人生も明るくなってくる。

〜略〜

自分が元気になる言葉を使ってみよう。

あなたが元気になる言葉を10個くらい考えてみよう
①        ②
③        ④
⑤        ⑥
⑦        ⑧
⑨        ⑩

そして、明日からできるだけこれらの言葉を使うように意識する。
ステキ
ラッキー!
ありがとう

 

好きな言葉、

気分が良くなる言葉、

元気になる言葉、

憧れの言葉、

響きが好きな言葉・・・・

 

自分が元気になるために「言葉選び」だったらすぐ出来ますよね!

 

↑真剣にディスカッション中

 

目標やビジョンを持とう!

 

目の前のことで精一杯、一生懸命。

それでもいい。

そんな時もある。

 

 

自分の「夢」や「目標」、ビジョンを持つことをオススメします。

 

 

自分のこと

教室のこと

家族のこと

生徒のこと

 

なんでも良いです。

全部でも良いです。

 

 

私は「年度」で目標を立てています。

大きな目標と小さな目標。

 

 

前年度達成できなかったものは、どうすればよいか検討します。

 

どんどん夢が叶ったら、、、

 

 

昔、抱いていた「夢」を思い出しました。

 

 

いつの間にか諦めていた「夢」あった・・・・

有ったよ・・・。

 

 

ワクワクして生きませんか?

 

 

私のピアノ講師セミナーには気の合う先生ばっかりが集まってくださいます。

 

どこかで共感できるところ

共有する点があるのだと信じています。

 

 

「音楽」で子どもの才能を伸ばしたい先生

「音楽の素晴らしさ」を生徒たちに届けたい先生

 

まず先生も元気になりましょう(^^)