子どもの才能が開花するリトミック&ピアノ
わかば音楽教室
加山佳美です。
目次
テキストの使い分け
出版社により同じ曲、曲集でも
- タイトル
- アーティキュレーション
- 強弱記号
など違う場合が有ります。
また、「子どものために」と言う主旨で
小さい年齢の生徒さんを意識して
- 音符が大きく書かれている
- 楽語の記載がある
- イラストがある
など工夫されているものも多くなりました。
ブルクミュラー25の練習曲のテキストの使い分け
「ブルクミュラー25の練習曲」に入る生徒さんには
3種のテキスト使い分けをしています。
小さい年齢でも
今までどおりに進めるように
配慮します。
急に音符が細かくなる不安
を取り除きます。
挿し絵が有ったり、
本来1ページのものが
2ページに渡って書いてあるもの。
今、たくさ〜んありますよね。
小学2年生でブルクミュラーなのか、
小学6年生でブルグミュラーなのかで
全然違ってきますよね!
3種類を使い分け
生徒さんの進度が速くなってきたので3種類を使い分けています。
私が主に使っている3冊はこちらです。
①
楽語も掲載されているので、
生徒さんの学習の習慣がつきます。
全音楽譜出版社
挿し絵がおしゃれ。
目次や解説の挿絵はカラーで
各曲の挿し絵は白黒です。
音符大きめ。
②
ドレミ楽譜出版社
挿し絵もカラー
音符も大きめ。
③
こちらはスタンダードですよね。
生徒さんのタイプによって結構違うので
選んでもらっています。
生徒さんには
「音符が大きいけどページ数が多いのと、音符が少し細かいけどページ数が少ないのどっちがいい?」
と聞きます。
- 「譜めくりがなるべく要らない方が良い」
- 「絵が有ったほうが良い」
- 「音符が大きいほうが良い」
その子によって色々です。
挫折するきっかけをはじめから除いておく
テキストの変わり目
学年の変わり目
進学の変わり目
発表会の終わり
時期的に区切りをつけやすい時に
〇〇が出来なかった
〇〇が出来ない
という負になる原因を作らないようにしています。
せっかく「ブルクミュラー」に入って
「ロマン派」の曲を演奏する喜びを感じてもらいたいからです。
「弾ける喜び」
をたくさん感じられるテキストですよね。
連弾や2台連弾でも楽しむ
連弾の醍醐味も味わっています。
「ソロ」で仕上げレベルになった生徒さんとは連弾の楽譜を使って
合わせています。
私が持っているのは以下の4種類です。
(1種類 絶版)
原曲がそのままひける ふたりの ブルクミュラー 25の練習曲:
2台のピアノによる ブルクミュラー25の練習曲/ハンス・フランク/全音楽譜出版社
絶版の絶品
シンコーミュージック
2台のピアノのためのブルグミュラー
アルフレッドバドラー
たなかすみこ
こちら、知る人ぞ知る!素晴らしいアレンジです。
ご存知ではない方も是非、聴いて欲しいです。
The following two tabs change content below.

加山佳美
「わかば音楽教室」主宰。ピアノコース・リトミックコース(グループ・個人)講師。「音楽」を楽しく継続出来る様に個々の成長に添って向き合っています。24年の講師経験から生まれたオリジナルのメソッドでどんな生徒さんでもその才能を開花させ・伸ばしてきました。
そのメソッドを「音楽講師養成講座」でお伝えしていきます。

最新記事 by 加山佳美 (全て見る)
- 目に見える成長で自分から楽しく向かえる子になる!ピアノレッスンで伸びる!千葉市若葉区都賀 30年人気ピアノ教室 - 2023年9月20日
- 第1回連弾・2台連弾コンサート企画開催!スタインウェイピアノ2台の豪華な音色を堪能し、全員の世界観が広がりました! - 2023年8月14日
- コンペティション・コンクールの保護者の服装・ステージセッティング時の注意 - 2022年6月12日