子どもの才能が開花するリトミック&ピアノ

千葉市若葉区都賀 都賀駅徒歩1分 わかば音楽教室

加山佳美です。

 

テキストの使い分け

出版社により同じ曲、曲集でも

  • タイトル
  • アーティキュレーション
  • 強弱記号

など違う場合が有ります。

 

また、「子どものために」と言う主旨で

小さい年齢の生徒さんを意識して

 

  • 音符が大きく書かれている
  • 楽語の記載がある
  • イラストがある

など工夫されているものも多くなりました。

 

 

ブルクミュラー25の練習曲のテキストの使い分け

 

「ブルクミュラー25の練習曲」に入る生徒さんには

3種のテキスト使い分けをしています。

 

小さい年齢でも
今までどおりに進めるように
配慮します。
急に音符が細かくなる不安
を取り除きます。
挿し絵が有ったり、
本来1ページのものが
2ページに渡って書いてあるもの。
今、たくさんありますよね。
ピアノコースでの進度も、
小学2年生でブルクミュラーなのか、
小学6年生でブルグミュラーなのかで
全然違ってきますよね!

3種類を使い分け

生徒さんの進度が速くなってきたので3種類を使い分けています。
私が主に使っている3冊はこちらです。
42826146_1032574350258147_303812083709902848_n.jpg
42812754_492471014601559_8488212509252124672_n.jpg
楽語も掲載されているので、
生徒さんの学習の習慣がつきます。

全音楽譜出版社

 

 

 

挿し絵がおしゃれ。

目次や解説の挿絵はカラーで

 

各曲の挿し絵は白黒です。

 

音符大きめ。

 

 

 

 

 

42834223_479052045912928_6682138826678206464_n.jpg
42878861_2147208142219406_2136816881972019200_n.jpg
挿し絵もカラー
音符も大きめ。

 

 

42926911_706959886332465_2046937153635614720_n.jpg
42770258_2160972997448313_6518448526286913536_n.jpg

 

ブルクミュラー25の練習曲 全音ピアノライブラリー

 

こちらはスタンダードですよね。

 

 

生徒さんのタイプによって結構違うので

選んでもらっています。

 

 

生徒さんには
「音符が大きいけどページ数が多いのと、音符が少し細かいけどページ数が少ないのどっちがいい?」
と聞きます。
  • 「譜めくりがなるべく要らない方が良い」
  • 「絵が有ったほうが良い」
  • 「音符が大きいほうが良い」

 

 

その子によって色々です。

挫折するきっかけをはじめから除いておく

テキストの変わり目
学年の変わり目
進学の変わり目
発表会の終わり
時期的に区切りをつけやすい時に
〇〇が出来なかった
〇〇が出来ない
という負になる原因を作らないようにしています。
せっかく「ブルクミュラー」に入って
「ロマン派」の曲を演奏する喜びを感じてもらいたいからです。
「ピアノが弾ける喜び」
をたくさん感じられるテキストですよね。

連弾や2台連弾でも楽しむ

連弾の醍醐味も味わっています。

「ソロ」で仕上げレベルになった生徒さんとは連弾の楽譜を使って

合わせています。

 

 

私が持っているのは以下の4種類です。

(1種類 絶版)

 

 

 

原曲がそのままひける ふたりの ブルクミュラー 25の練習曲: 

連弾伴奏集/佐々木邦雄/音楽之友社

 

 

 

 

 

2台のピアノによる ブルクミュラー25の練習曲/ハンス・フランク/全音楽譜出版社

 

 

 

絶版の絶品

シンコーミュージック
2台のピアノのためのブルグミュラー

アルフレッドバドラー

たなかすみこ

たまにアマゾンなどに出品されます。

 

こちら、知る人ぞ知る!素晴らしいアレンジです。

 

ご存知ではない方も是非、聴いて欲しいです。

 

わかば音楽教室ではピアノが弾ける喜び
成長が形に見える喜び、

弾けるだけではなく個性が伸び、
勉強やスポーツ語学にも影響のある能力開発が
得意としております。