子どもの才能が開花する音楽メソッド

街のピアノ教室が一生輝き続ける方法を発信しています。

 

毎月無料開催

 

「毎月無料開催している音楽講師交流会」

とっても良い空間・雰囲気のコミュニティになっています。

 

  • その時の「旬」の情報
  • 寄せられたご質問
  • 集客
  • 教室設計
  • 自分軸

など

 

多彩な内容になっています。

 

はっきり言ってセミナー級

 

10月の交流会は

 

【10月の内容】

 

  • コロナ禍でのリトミックレッスンのポイント
  • コロナ禍でも幼稚園でのリトミック指導の依頼があったのはなぜ?
    どんなレッスン?
  • コロナ禍でも仕事が減らずに逆に増えたのはなぜ?
  • 想定しない状況になっても今後も仕事を続けていくコツ

 

【10月交流会日時】

◆10月9日(土)
21:30〜22:30

◆10月12日(火)
21:30〜22:30

修了しました。

 

 

【11月交流会】

 

【12月交流会】

 

 

公式LINEで先行告知しますので、まだご登録をしていない方は
しておいてくださいね。


 

https://lin.ee/ZcJqMgp

友だち追加

 

囲み枠は櫻井圭子さんのHPより

 

 

ハロウィンに使えるリトミック例【動画】

 

 

 

 

10月9日(土)開催

 

 

初めてご参加の方も複数いらっしゃり、告知が急だったにも関わらず、

ありがとうございました。

 

参加されたかたのご感想

実は100円ショップに行ってみたところでした。
ハロウィンどうして良いかわからなかったのですが、気が楽になった

 

色々な危機が教室をやっているとある。当たり前の◯はポイントでも有り、怖いこと。
〇〇〇〇リトミックはなるほどと思いました。
初めての参加でした。濃い時間で勉強になりました。ハロウィン、気が楽になりました。
(→SNSで情報過多になっているので頭に入っちゃいますよね 加山返答)
楽しかったです。幼稚園で私もやっていてちょうど指導案を作っていた。 ハロウィンはイメージで盛り上げようと思っていた。 リトミック指導案を見直そうと思いました。 かぼちゃの案は意外で良かった。スカーフはどうしてますか?マラカスも良かった。

 

 

ハロウィンで子どもたちの楽しみを増やしてあげたい やる気やモチベーションが出てくる。 最終週は仮装をしようと思う。小さい子は折り紙や今月はシールを取り入れています。

 

出来ないことを先延ばしにするのではなく、今できることを優先して考えたいと思います。

 

有益な時間でした。園児さんのリトミック観せていただいてやれることをやっていこうと参考になりました。目的を持ってブレずにやっていきたい。

 

初めて参加でした。自分の当たり前は世の中の当たり前ではない。言葉で親御さんに伝えるのはむずかしい。伝えているつもりではなく目的を持っていきたい。〇〇〇〇トミックにならないように見直してみようと思います。

 

初めての参加です。自分の当たり前と〇〇、今回ののことだけではなく自分に入ってきた。リトミックは「感じること」が大切ということがが入った。ついつい教具を優先していた。
指導者の視点見直そうと思う。みんなもやっているからもNG。うちはハロウィンやらなくても良いもそういうことか。と思いました。

 

リトミックは歩く、走る、触れ合うがついつい基本と思っていた。動画をみて原点に戻れた。発想を変えてみて出来ないこともある中で楽しく過ごせるようにやってみようと思います。
2ヶ月で園児たちも出来ないことも増えると感じた。こちらで機会を増やし前向きに取り組んでいきたい。
交流会は初めてでした。最近はなるべくシンプルにしようと思っていて10月はシールだけで喜びました。ディズプレイは出そうかなと思い出した。出されていたアイディアは全部いいと思ってやろうと思った。気楽になりました。
どんな時も自分軸をしっかり持つことが大切なことを再確認できました!
幼稚園リトミック…声を出さずにいた子どもたちもすごいし、先生の発言も少ない中でのリトミック活動、とても勉強になりました。
ハロウィンリトミックについても、SNSを見てるとつい目移りしてしまいがちだけど、目的を見失わないように気をつけます。

10月12日(火)開催