リトミックコースからピアノコースへの移行

親子でのリトミック、

個人リトミックを充分に蓄積した生徒さんで、ピアノに興味を持ってきたら、スムーズに移行させてあげたいですよね。

 

急に

ピアノ「椅子にじっと座って」

という様な変化は戸惑ってしまいます。

 

また、幼児はからだ全体の動きから、だんだん細かい動きが出来る様になる特質を持っています。

(分化)

 

 

急に細かい指の動きは難しいです。

 

まず、からだの感覚で捉える

 

打楽器の様に触れたり、遊んだりする

 

そんな過程を挟むと良いです。

 

先生のピアノに合わせておさんぽ(歩く)

 

止まったら

 

ピアノを

プップー

 

などです。

 

即時反応に、ピアノを加えるのです。

 

次第に、その中に

リズムやキマリを入れていきます。

 

童謡や子供の知っている歌、

動物模倣などは、

子どもの興味をひき、導入しやすいです。

 

その様な過程をへて、

 

あっという間に

ドレミファソ

まで導入出来てしまいます。

 

ただ、小さな丸を書く

などは

まだまだ手先、指先が発達していないので大きめの紙や丸を設定しないと嫌になってしまいますので、

 

B4くらいの大きさや

スケッチブックで、

導入しています。

 

または、

シールだと

貼るだけなので、

子どもは好きですし、

集中して、

取り組みます。