千葉市若葉区 子どもの才能が開花するリトミック教室
加山佳美です。
ピアノ個人レッスンで強く感じる事は
乳幼児期の音楽体験の重要性です。
4~6歳頃まではその子の性格によって
直ぐ出来る
お話・お返事が出来る
理解力がある
ヤル気がある
など様々です。
ピアノのおけいこは継続して色々な事を学びます。
弾ける様になる技術はもちろん
音符や楽譜のきまり
音楽の仕組み
努力する過程
目標の達成
など。
でも・・・
弾ける様になってきた時に
(片手奏でも、ドドドだけだも)
練習の努力や、性格の個人差では無く
強く感じるのは
それまでの音楽経験。
特に、体を使ってどれだけ感じてきたか
体を使ってどれだけ動いたか。
(幼児はまだまだ未分化・・・
指先を動かしたり、手を叩くなどの動作より先に、
身体 全体で感じて動いたりする方が
成長過程では先なのですね)
乳幼児期に身体で音楽を感じる
音楽の全体像をつかむ
体験をしていると
↓
自然に
ビート(拍)
拍子
曲想
ニュアンス
曲中の変化
呼吸
が
うまくつかめる子に育っています!!!!
これは、ある時期でしかでしか吸収出来ないものなのです。
リトミックはピアノ導入に最適です♪
というか・・・
私のリトミック卒の生徒さんは
私の好きな音楽・得意な音楽をそのまんま吸収しているなぁ~
と うれしさ反面、反省反面。
生き生きと 音楽表現出来る子 ♪
毎日 そんな生徒さんをみていて
嬉しくて嬉しくて
練習してこなかった子も
この子も上手になるんだろうなぁ~って
(勝手に)思っています♪
・・・続く。