保育園でみ〜んなでリトミック!
大勢でも出来ちゃいますよ!
異年齢でも大丈夫です。
空間と人数・動きの関係は要注意です。
まずは、座ったままからウォーミングアップ。
親子で簡単に出来るあそびの中に「リズム」を入れていきます。
お母さんやお父さんが タッチ・タッチ・タッチ
一定のリズムになると、ちゃ〜んと待って、リズムを感じます。
だんだん、動きをつけていきます。
年齢による注意事項を忘れずにお伝えします。
赤ちゃんの場合は「首」や衝撃。
好きな子も居れば驚いてしまう子も。
「様子を見ながら、初めは小さな動きから試して下さい」
さぁ!慣れて来たら、立ち上がって全身を使っていきます。
「その場」で出来る活動もたくさんあります。
が
この後、み〜んなで 行進!
即時反応!
盛り上がり、熱気に満ちあふれました!!!
「とっても楽しかった!」
「お家でも歌ってみます」
と、元気なお声を頂きました。
The following two tabs change content below.

加山佳美
「わかば音楽教室」主宰。ピアノコース・リトミックコース(グループ・個人)講師。「音楽」を楽しく継続出来る様に個々の成長に添って向き合っています。24年の講師経験から生まれたオリジナルのメソッドでどんな生徒さんでもその才能を開花させ・伸ばしてきました。
そのメソッドを「音楽講師養成講座」でお伝えしていきます。

最新記事 by 加山佳美 (全て見る)
- 新年弾き合い会 生徒の年末年始の過ごし方・成果・性格 - 2021年1月8日
- ブルクミュラー25の練習曲「進度が速いので」3種のテキスト使い分けています - 2019年6月10日
- 本番前の弾き合い会で得られるものは - 2019年5月18日