横浜市鶴見区 北寺尾第2むつみ保育園 にお伺いさせて頂きました。
「すべての子どもが天才である。」 をモットーに、豊かな環境の中で「心の力・学ぶ力・体の力」を重視した子どもの可能性を引き出す保育をし、 且つ保護者とのコミュニケーションの確保に努め、保護者の満足度と感動を高めるサービスを常に提供し続けます。
ヨコミネ式教育法を導入。ホームページより抜粋
ご縁有りまして、 新設の際に「園歌」を作曲させて頂きました。
2016年9月3日(土)
「子どもについて」
「親子について」
「ご家庭での言葉掛け、あそび」
「親子の愛情について」講演させて頂きました。
姉妹園や、地元の方、来年度ご入園予定の方などもいらっしゃり
超満員でした。
「お家でお子様と遊んでいますか?」という問いに対して
だいぶ、手が挙がりました。
他の園で同じ質問をした所、
「シーーン」となってしまった園もありました。
その時は、「〇〇へ行く」「お買い物へ行く」などで
楽しいと思っていた。とのことでした。
さすが、理念や教育方針がハッキリしている園だけ有って
浸透しておりました。
講演後、
直ぐにご感想を伝えに来て下さった保護者の方もいらっしゃりとても嬉しかったです。
「保育園」というのは働いている親御さんということですので、
もっとやりたいけど時間が無い
こうしたいけど、出来なかった
と思ってしまう方も多いと思います。
が、「うた」ってすぐ出来ます。
そんな時「わらべうた」は、やはり良いと思います。
「どちらにしようかな」
だけで相当遊べますよ。
歌うと呼吸します。お母さんもリラックス効果。
子ども側は「お母さんが歌ってくれた」「おもしろいことしてくれた」
と
愛情確認。
相乗効果なのです。
気軽に始められますね!
子どもの持っている力は無限大。
「子どもの才能が開花する魔法の音楽レッスン」
の講演が出来、
私も嬉しく思いました。

加山佳美

最新記事 by 加山佳美 (全て見る)
- コンペティション・コンクールの保護者の服装・ステージセッティング時の注意 - 2022年6月12日
- 新年弾き合い会 生徒の年末年始の過ごし方・成果・性格 - 2021年1月8日
- ブルクミュラー25の練習曲「進度が速いので」3種のテキスト使い分けています - 2019年6月10日